ITアーキテクトとは?ITコンサルタントやPMとの違いをわかりやすく解説

「ITアーキテクトとITコンサルタントの違いとは?」

「ITアーキテクトの仕事内容とは?」

という疑問をお持ちではありませんか?

本記事では、そんな疑問の解決に役立つ内容を

  • ITアーキテクトの基本的な知識
  • ITアーキテクトの仕事内容
  • ITアーキテクトの年収
  • ITアーキテクトになる方法
  • ITアーキテクトのキャリアパス

の順番に解説していきます。

ITアーキテクトに興味がある方に役立つ記事になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

ITアーキテクトとは?わかりやすく解説

ITアーキテクトとはどのような職種なのでしょうか?

ITアーキテクトとは、IT技術を活用しながらWebシステムのグランドデザインを担当する職種のことです。

企業の経営戦略や経営課題を踏まえた上で、企業のニーズにあったシステムを提案します。

ITアーキテクトとITコンサルタントの違い

ITアーキテクトとITコンサルタントの違いは、「技術的な知識やスキルを有しているか」と言えるでしょう。

ITコンサルタントは、クライアント企業が抱えるIT関連の課題解決を支援しますが、ITアーキテクトはシステム設計に責任をもつ職種です。

そのため、ITアーキテクトは技術的な知識やスキルを持っている必要があります。

ITアーキテクトとPM(プロジェクトマネージャー)の違い

それでは、ITアーキテクトとPM(プロジェクトマネージャー)は何が違うのでしょうか?

ITアーキテクトとPMの違いは、担当する業務と言えます。

ITアーキテクトは主にシステム構築などのものづくりを担当しますが、PMはものづくりではなく意思決定や数値管理を担当します。

プロジェクト全体を管理する役割はPM、システム構造を設計する役割はITアーキテクトに求められるということです。

ITアーキテクトの仕事内容

ここでは、ITアーキテクトの仕事内容を分野別に解説します。

アプリケーション分野

アプリケーション分野においては、ITアーキテクトは論理データモデルやアプリケーションコンポーネントの構成を含む基本的な設計を行います。

他にも、アプリケーション開発の標準化(システム開発のために一定のルールを決めること)を行ったり、UI(ユーザインタフェース)を改善したりします。

インテグレーション分野

ITにおけるインテグレーションとは、ソフトウェアやネットワーク、システムなどを統合することです。

ITアーキテクトはインテグレーション分野において、複数のアプリケーションシステムを一体化させる際の設計を担います。

例えば、部署によって使用しているアプリケーションが異なる場合など、ITアーキテクトはどのように統合するべきか、システム標準をどのように定めるべきか考える必要があるのです。

インフラストラクチャー分野

インフラストラクチャー分野では、ITアーキテクトはアプリケーションやシステムなどの基盤を構築する役割を担います。

具体的には、ハードウェアやネットワーク、OS環境、クラウドサービスなど、ビジネスを展開する上で必要なインフラ環境を整えます。

ITアーキテクトの平均年収レンジ

経済産業省の公開している資料「我が国におけるIT人材の動向」によると、ITアーキテクトの平均年収レンジは700〜900万円です。

システムエンジニアは500〜700万円、AIエンジニアは400〜700万円であることを考えると、ITアーキテクトの年収は比較的高いことがわかります。

ITアーキテクトには技術的なスキルだけでなく、コンサルティングの知識やノウハウも求められます。

このように多種多様なスキルが求められるため、ITアーキテクトの年収は高くなりやすいのです。

ITアーキテクトになるには?

ITアーキテクトになるにはどうすればいいのでしょうか?

ITアーキテクトに役立つスキル

ITアーキテクトを目指したい方は、まずITアーキテクトに役立つスキルを身につけると良いでしょう。

具体的には、設計スキルやマネジメントスキル、統率力などが求められます。

ITアーキテクトはシステム全体の設計に関わるため設計スキルはもちろんのこと、プロジェクトを滞りなく進めるためのマネジメントスキルや統率力なども必要です。

他にもチームのメンバーと意思疎通を図る必要があるため、相手に物事をわかりやすく説明するコミュニケーションスキルが重要です。

ITアーキテクトに役立つ資格

資格を取得することで、自分のスキルや知識を客観的に証明することができます。

ここでは、ITアーキテクトに役立つ資格を紹介します。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、独立行政法人情報処理推進機構が運営している資格制度です。

同試験では、システムアーキテクチャをはじめ、ネットワークやデータベース、セキュリティなどの幅広い分野における基本的な知識・実践能力が要求されます。

こういった知識は、ITコンサルタントを目指している方にも役立ちます。

合格率が10〜15%といった難易度の高い試験であるため、資格を取得することでITアーキテクトとしてのスキルを証明することができます。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、システムアーキテクト試験と同じく、独立行政法人情報処理推進機構が運営元の資格制度です。

「プロジェクトを確実に成功に導くマネージャ」としてのスキルを証明できるため、ITアーキテクトだけでなく、プロジェクトマネージャーとして活動したい人におすすめします。

さらに、上流工程を管理するための知識を身につけられるため、ITアーキテクトを目指している人にも人気の資格です。

ITアーキテクトのキャリアパス

ここでは、ITアーキテクトのキャリアパスを紹介します。

ITコンサルタント

ITアーキテクトとしての経験を活かして、ITコンサルタントを目指すことができます。

ITコンサルタントとは、ITツールを活用しながら企業課題を解決する職種のことです。

システム設計に関する知識を活かして、クライアントにより具体的な提案を行えます。

ただ、クライアントにもわかりやすく説明する必要があるため、専門用語を噛み砕いて説明しなくてはいけません。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーもITアーキテクトから目指しやすい職種と言えるでしょう。

プロジェクトマネージャーとは、プロジェクト全体を管理する役割を担う職種のことです。

ITアーキテクトはプロジェクトが始動する前にある程度の設計を考えますが、ITアーキテクトとしての経験を活かして、システム設計のイメージができればプロジェクトマネージャーとして全体を捉えやすくなります。

CTO・CIO

CTO(最高技術責任者)・CIO(最高情報責任者)とは、企業における技術関連業務や情報システム関連業務の責任を負うポジションのことです。

IT戦略を考える立場のCTO・CIOは、ITアーキテクトとしてシステム設計を行う上で培ったスキルを活かすことができる職種と言えるでしょう。

フリーランス・独立

ITアーキテクトのキャリアパスとして、フリーランス・独立を目指す方も多いです。

フリーランスになることで、時間や場所に制約のない自由な働き方を実現できるだけでなく、年収アップを実現できる可能性もあります。

しかし、ITアーキテクトとしての案件は限られているため、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーの案件も視野に入れると良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、ITアーキテクトの基本的な知識やその仕事内容、年収、ITアーキテクトになる方法、ITアーキテクトのキャリアパスを解説しました。

ITアーキテクトは多種多様なスキルや知識が求められる職種で、ITアーキテクトの実務経験を活かして、さまざまなキャリアパスを目指すことができます。

特に急速なDX化が求められている現在、ITコンサルタントは企業を変革に導くデジタル人材として注目を集めている職種です。

自由な働き方を実現したい方は、フリーランスとして独立することをおすすめします。

MICHINORI」では、フリーランスのコンサルタントに向けて豊富な案件を紹介しています。

今回紹介したITアーキテクトのようなコンサルタント以外からの転職相談も受けており、転職サポートを受けることもできます。

現役コンサルタントを含む運営メンバーなので、コンサルタントやフリーランスとしての悩みを相談することも可能です。

無料で会員登録できるので、興味のある方は一度登録してみてはいかがでしょうか。

関連記事

プロコン(Pros Cons)とは?ビジネスでの使い方や分析するポイント

関連記事

労働安全衛生法とは?改正の可能性による個人事業主への影響を簡単に解説

関連記事

顧問の仕事とは?その種類や会社での立ち位置、報酬相場を解説!