常駐型コンサルタントはつまらない?働き方のメリット・デメリットも紹介

「常駐型のコンサルティング案件はつまらない?」
「常駐コンサルタントは高級文房具、高級派遣と呼ばれているけれど大丈夫?」

という疑問をお持ちではありませんか?

本記事では、そんな疑問の解決に役立つ内容を

  • 常駐型コンサルタントの概要
  • 常駐型コンサルタントが増えている背景
  • 常駐型コンサルタントがつまらないといわれる理由
  • 常駐型コンサルタントとして働くメリット・デメリット
  • 常駐型コンサルタントとして活躍する方法

の順に解説します。

常駐型のコンサルティング案件に興味がある人に役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

常駐型コンサルタントについて

常駐型コンサルタントとは?

常駐型コンサルタントとは、クライアント企業へ常駐してコンサルティングをおこなう職種のことです。

コンサルタントには「非常駐型」と「常駐型」の2種類の形式があります。

常駐型コンサルタントは、プロジェクト期間中にクライアント企業の会議室や執務スペースを借り、チーム単位で常駐することが一般的です。

常駐型コンサルタントの一日スケジュール

プロジェクト期間中、基本的に常駐型コンサルタントはクライアント企業へ直行直帰します。

そのため出社時間、退社時間、休日なども常駐先の企業に準ずることがほとんどです。

案件やプロジェクトの進捗状況によってスケジュールは異なるものの、基本的に勤務時間中は以下の業務をメインにおこないます。

  • ミーティング・フィードバック(チーム内、社内、クライアント)
  • 資料作成
  • リサーチ
  • クライアントへのヒアリング・ディスカッション

また、始業前や終業後の時間は、自己啓発にあてる人も多くいます。

アサインされたプロジェクトのスピード感や繁忙時期には、残業が発生するケースも少なくありません。

常駐型コンサルタントが増えている背景

近年、常駐型コンサルタントが増加傾向にある理由としては、以下2つの背景があります。

オペレーション業務の増加
協業プロジェクトの増加

常駐型コンサルタントの案件に興味がある人は、本章を参考にどのような案件があるのか把握しておきましょう。

オペレーション業務の増加

常駐型コンサルタントが増えている背景の1つとして、オペレーション業務の増加が挙げられます。

近年、RPAやSalesForce、SAPなどオペレーション関連のシステム・ソフトウェア導入支援案件が増加傾向にあります。

また、導入支援だけでなく、その後の運用や保守などのサポートまで一貫してコンサルティングするケースも少なくありません。

オペレーション業務の案件ではクライアント企業の中に入りこみ、現場の声を戦略に反映することが求められます。

このように、オペレーション業務のプロジェクト数に比例して、常駐型コンサルタントも増えているといえるでしょう。

協業プロジェクトの増加

近年、コンサルティングファームとクライアント企業が協業して立ち上げるプロジェクトが増えています。

従来、コンサルティングファームでは、クライアント企業の「支援」を目的としたプロジェクトがほとんどでした。

しかし最近はクライアントと「協業」という立ち位置で、同じ目線で新規事業立ち上げや戦略立案等を実施するプロジェクトが増えています。

協業プロジェクトでは、コンサルタント・クライアントという垣根を越えて案件を進めるため、コンサルタントが常駐するケースも多くあります。

常駐型コンサルタントはつまらない?そう言われる理由とは

常駐型コンサルタントは「つまらない」といわれたり、「高級文房具」「高級派遣」と皮肉をいわれたりすることもあります。

クライアント企業が業務のアウトソーシングに近い形式でコンサルタントに常駐を依頼するケースでは、そのように感じる人もいるかもしれません。

しかし、常駐型コンサルタントはクライアント企業の現場の生の声をヒアリングし、課題解決策に反映することが求められます。

支援型のプロジェクトよりも大きな信頼を獲得しやすいなどメリットも多く、やりがいのある職種といえるでしょう。

常駐型コンサルタントのメリット3選

常駐型コンサルタントのメリットは以下の3つです。

  • 現場の生の声が聞ける
  • 総合的な経験を積める
  • プロジェクト立ち上げから支援できる

コンサルタントとしてのスキルや経験を広げたい人は、本章を参考に常駐型のコンサルティング案件を検討してみてください。

現場の生の声が聞ける

常駐型コンサルタントのメリットは、現場の意見を直接ヒアリングできることです。

コンサルタントが現場のリアルな声を聞くことで、シームレスなプロジェクト進行につながるでしょう。

また、コンサルタントには、クライアント企業の経営課題を解決するだけでなく、現場社員の満足度向上も求められます。

現場の声をもとに、より近い距離で課題の解決策や戦略を検討すれば、企業全体の満足度やモチベーションの向上も実現できるはずです。

総合的な経験を積める

常駐型コンサルタントは、非常駐型よりも総合的な経験を積めることもメリットです。

非常駐型コンサルタントの場合は、プロジェクトの希望が大きく、担当する業務の幅が限られるケースも少なくありません。

常駐型コンサルタントは比較的小規模でクライアント企業に常駐するため、1つの案件・プロジェクトに対するサポートの範囲が広い傾向があります。

そのため、役職につく前からクライアントとの折衝など上流部分に携わることも可能です。

幅広い経験を積みやすいことから、コンサルタントとしてのスキル向上につながるでしょう。

プロジェクト立ち上げから支援できる

常駐型コンサルタントは、プロジェクトの立ち上げからクライアント企業を支援できることもメリットです。

近年の常駐型コンサルティング案件は、新規事業立ち上げなどクライアント企業との協業プロジェクトも多くあります。

プロジェクトの立ち上げから一貫した支援・コンサルティングが可能なので、やりがいを感じやすいでしょう。

常駐型コンサルタントのデメリット2選

常駐型コンサルタントには、以下のようなデメリットもあります。

  • 自由な働き方がしづらい
  • 特化したスキルを身につけづらい

常駐型のコンサルティング案件に興味がある人は、あらかじめ本章の内容を把握しておきましょう。

自由な働き方がしづらい

常駐型コンサルタントは、非常駐型よりも柔軟に働けないことがデメリットです。

基本的には常駐先のクライアント企業の就業時間や勤務地に準ずるため、自由度が低いといえるでしょう。

近年はリモートでの支援ができるケースも増えていますが、出社や対面でのミーティングを希望するクライアントの案件では、働き方が制限される可能性があります。

特化したスキルを身につけづらい

常駐型コンサルタントは、専門コンサルタントに比べて1つの分野や領域に特化したスキルを身につけづらいかもしれません。

前章で述べたとおり、常駐型コンサルタントはクライアント企業を総合的に支援するケースが多く、オールマイティな知識やスキルが求められます。

また、クライアント企業へ常駐してプロジェクトを進めることから、1つのスキルに特化した部署で指導を受けることも難しいでしょう。

常駐型コンサルタントとして活躍するには?

常駐型コンサルタントとして活躍できる人材になるには、以下2つのポイントを押さえておきましょう。

  • 常駐先の知識・スキル・カルチャーを勉強
  • 案件マッチングサービスに相談

常駐型コンサルタントを目指す人は、本章の内容を踏まえて準備しておくことをおすすめします。

常駐先の知識・スキル・カルチャーを勉強

常駐型コンサルタントとして活躍するには、常駐先の企業や業界に関する知識やスキル、カルチャーを学ぶことが大切です。

常駐型コンサルタントは、クライアント企業のより深い部分に入って経営課題を洗い出し、解決に向けて戦略を立案する必要があります。

これらを実現するには、クライアント企業の組織全体や業界の専門知識、トレンド、カルチャーに精通していることが求められるでしょう。

案件マッチングサービスに相談

フリーランスの常駐型コンサルタントとして活躍したいなら、案件マッチングサービスに相談することがおすすめです。

案件マッチングサービスでは、案件の紹介だけでなく、常駐先についての情報共有やそのための準備等のサポートが受けられます。

自力ではリサーチが難しい内部情報も事前に共有してもらえるため、常駐先で活躍するための知識やスキルを効率的に身につけられるでしょう。

おすすめの案件マッチングサービス"MICHINORI"

まとめ

常駐型コンサルタントは、クライアント企業へ常駐して支援や協業する職種です。

「つまらない」といわれることもありますが、クライアントのリアルな声を聞ける、信頼を得やすいなどやりがいのある仕事です。

MICHINORI」は、フリーランスコンサルタント向けの案件マッチングサービスです。

常駐型コンサルティングの案件獲得や、フリーランスコンサルタントとしてのキャリア相談などの支援もおこなっています。

フリーランス経験がある運営メンバーも在籍しているため、独立や案件について、経験にもとづいたアドバイスも受けられます。

コンサルタントとして独立したい人や、案件獲得に悩んでいる人はぜひ無料会員登録してみてください。

関連記事

コンサルタントは起業しやすい?起業するメリットや失敗例を紹介

関連記事

コンサルタントの転職先とは?転職を成功させるコツも紹介!

関連記事

DXコンサルタントになるには?仕事内容や求められるスキルを紹介